Trace View Panel (dd)
https://gyazo.com/772a1e2e3f2c292bcf4b316fdbb22235
APM Traces画面 (dd)の右から生えるやつ
#wip
https://zenn.dev/ytakaya/articles/54e10e1ba005ea
https://tech.every.tv/entry/2021/12/14/120000
https://docs.datadoghq.com/ja/tracing/trace_explorer/trace_view/?tab=フレームグラフ
Header
https://gyazo.com/ff4bf47dacbbfc57d5284fbcf9a21cd7
右上の「Open Full Page」から、そのリクエスト単体のページに行ける
上部
https://gyazo.com/2522945ccac3db3c82fa90bd612e0517
220個のTrace Spanが表示されている
store-frontend、store-discounts、postgresのサービスによって行われた処理が表示されている
右を見れば、postgressが全体の40%の時間を消費していることもわかる
Flame Graph
Waterfall
Flame Graphより見やすいなmrsekut.icon
Span List
トレースに関与するリソースをサービスごとに表示
より詳細な分析が必要なときに便利
リソース名、スパン数、平均処理時間、総実行時間などでソートでき、サービス種別やテキストでのフィルタも可能
Map
トレースに関与するサービス間の依存関係の図を表示
下部
SpanとTraceに関する詳細な情報が表示されている
https://gyazo.com/c3d5aab2fa1fb033567c670648bbe209
Overview
root spanを選択して、かつRUMが設定されていれば、RUMを見に行ける
https://gyazo.com/344296d04bd9e3847f11681c26d87c31
Infrastructure
Metrics
Logs
https://gyazo.com/d45e382736570e7516e4fdd74893e4d7
↑のログをクリックすると別タブでLog Explorer画面 (dd)が開く
https://gyazo.com/97a48574774fc2569a19134958935b27
trace_id tag (dd)が指定された状態で表示される
Network
Processes
Profiles